「敬愛」大切な方に感謝の気持ちを込めて
そよ風の心地よさに包まれて、あなたをずっと見つめています。
合葬樹は、姫シャリンバイ。光沢のある葉が特徴のバラ科の常緑樹です。
初夏に咲くかわいらしい花にはほのかな香りがあり秋から冬に黒い果実がなります。
白く小さなかわいらしい花が咲き、後、綺麗に散り土に還る。
その綺麗な情景をモチーフに樹木葬「敬愛」が誕生しました。
姫シャリンバイの葉をモチーフに、葉の形をした墓誌をおつくります。
[初期費用]18万円(税込19.4万円)※納骨の際、彫刻料と埋葬手数料7万円が掛かります。その他、供養ご希望の方に限り、墓前供養2万円が掛かります。
子供がいない夫婦や子供にはお墓参りで苦労させたくないと考えている夫婦には、自分達が亡くなった後のお墓の管理は、悩みの種かもしれません。実はそのような事情に対応した新しいお墓のカタチ「継承しないお墓」を作ることができるのです。樹木葬の個人墓(こじんばか)・夫婦墓(めおとばか)は、「継承しないお墓」の代表的なお墓になります。
お墓に掛かる費用を生前に一括で支払うことができるので、没後に子供や親戚に負担させてしまう心配は基本的にありません。もしお墓参りに来ることが難しい状況になっても、お寺や管理事務所にて管理致しますので、無縁仏になることもありません。
常円寺の樹木葬(個人墓または夫婦墓)を利用された個人・夫婦は、希望する回忌を終えた後に墓苑のシンボルツリーのもとに埋葬されます。合葬される際に分骨として、お手元に少量置かれることも可能です。
この広大な自然に囲まれた常円寺の墓域にご用意している樹木葬「敬愛」と「個人墓+合葬樹」「夫婦墓+合葬樹」は、
県内でもっとも利用しやすいセットプランになります。
安心価格の早見表 (樹木葬セットプラン) |
個人墓 | 夫婦墓 | |||
7回忌 | 13回忌 | 7回忌 | 13回忌 | ||
契約時に納める金額 | 永代使用料 | 5万円 | 8万円 | 10万円 | 15万円 |
墓石一式代金 | 20万円(税込22.0万円) | 29万円(税込31.9万円) | |||
年間管理料 | 3,000円 |
練馬から30分
人気の霊園の為、ご来苑の際は、事前にご連絡頂きますと、ご案内がスムーズです。
お問い合わせ先:TEL 042-978-7532(和泉石材)
開放的で広々とした墓域、沢山の緑に心が和みます。四季折々の色彩が自慢の境内です。
創建400年の長谷山 常円寺。
お掃除やお手入れも行き届いた管理体制でいつでも安心して快適にお墓参りが出来ます。
元和元年(1615)甲斐武田氏の家臣であった酒依(さかより)長兵衛昌吉によって創建されたと伝えられる。この当時は徳川家に仕え戦功により80石を領していた。酒依氏は板垣信形の子で天正元年長篠の戦いで戦死した昌光が甲斐の国山梨郡酒依に住んだことで、酒依を称している。昌吉は昌光の子で元和3年に没した。
寺内には、昌吉の墓は確認できないが、昌次、昌次室、昌重、昌隆の墓石が現存している。
馬引沢(うまひきざわ)の地名は、「この村の鎮守の剣明神の社前を馬を乗り通る時は必ず落馬すとして馬を引いて通りし故に村名の起こりとなりしという」とあり、沢がついたのは、村内に小畦川が流れているからだと考えられる。
参考文献「新編武蔵風土記」
お墓とは「過去と未来を繋げる」「家族の象徴」「心の拠り所」です。